緑内障の治療・手術
眼の奥にある視神経が障害されることによって、眼の見える範囲が狭くなる(視野狭窄)病気です。
40歳以上の方のうち、20人に1人(5%)が緑内障であると言われており、日本の後天的失明の一番の原因になっています。
初期の段階ではほとんどのケースが自覚症状ないため、症状が進行してから緑内障と診断されるケースも多く見られます。
緑内障は徐々に進行していく病気であり、一度失われた神経は元には戻らないため、早期に発見し、早期に治療していくことが大切です。
特に近視や家族歴のある方は30代でも発症することので、より早期の診断が重要になります。
- 緑内障による視野障害の見え方
(イメージ) -
- 初期
- 中期
- 末期
緑内障の検査・診断
眼圧測定・画像診断・視野検査の3つが基本です。特に検査自体は侵襲性もなく、痛みは伴いません。
当院では最新の診断機器である光干渉断層計(OCT)を用いて視神経や網膜の画像診断を行い、より早期での発見を目指しています。
院長はOCTを用いた緑内障の早期診断についての海外論文も執筆しており、その経験を元により確実な診断を提供いたします。
緑内障の治療
緑内障の治療目的は「眼圧を下げる」ことにつきます。
今から下記で説明する点眼治療・レーザー治療・手術も全ては「眼圧を下げる」ために行います。
なぜなら、緑内障の進行を抑えるための有効なエビデンスは唯一、「眼圧を下げる」ことだからです。
点眼治療
様々な種類の点眼の中から、院長がこれまでの緑内障の豊富な診察経験を元に
ひとりひとりに適した点眼を組み合わせて治療していきます。
治療中も、患者様の状態を見ながら、点眼薬追加や変更を適切に行なっていきます。
レーザー治療
眼の中の水(房水)が出ていく線維柱帯に特殊なレーザーを照射することで、
線維柱帯の目詰まりを解消し、房水の流れをよくすることで眼圧の下げる治療になります。
このレーザー治療は、選択的レーザー線維柱帯と呼ばれ正常な組織に障害を与えずに安全で日帰りで行えます。
当院では最先端のレーザー機器を導入しており、治療時間は約10分で、
特に術前後で日常生活の制限もなく、痛みがなく、繰り返し行えるのが魅力的な治療です。
手術
緑内障の手術は「手術5割、術後管理5割」と言われるほど術後管理が大切になってきます。
というのも、緑内障の手術後は、眼圧が下がり過ぎたり、眼圧が一過性に上がる場合があり、非常に管理が難しいと言われています。
そのため当院では、術後の眼圧が比較的落ち着きやすいと言われている以下の二つを主に行なっております。
- 最新フック使用した小切開での流出路再建
- 最新デバイスExpressを用いたインプラント挿入治療
最新の治療方法の導入により、元来では困難と考えられていた日帰り手術が可能となりました。